モバイルバッテリの正しい選び方とおすすめ4選

ガジェット

現代の生活において、スマートフォンやタブレットなどのデバイスは欠かせない存在となっています。これらのデバイスを外出先でも快適に使うために、モバイルバッテリーは必須アイテムです。しかし、種類が多く選び方に迷う方も多いでしょう。本記事では、モバイルバッテリーの正しい選び方を解説し、特におすすめの製品4選をご紹介します。

(こちらのサイトに載っているAmazonリンクはすべて’Amazonアソシエイトリンク’を使用しています。リンクから商品を購入しますとこの記事の作成者’nokosan’に少しのお金が入ります。なんか嫌だな~という方は商品名をご自身で検索し購入していただくことを推奨いたしますm(_ _”m)何卒)

今回は、下記の内容で選び方とおすすめ製品の紹介をしていきます。(そのほか「〇〇という機能は何を重視して選んだらいい?」等あったらコメントに記載していただけると返信なり次回参考にさせていただきます)

モバイルバッテリーの選び方

モバイルバッテリーを購入する際には、以下のポイントをしっかり確認することが重要です。それぞれのポイントを理解して、自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。

バッテリー容量を確認する

モバイルバッテリーの容量は、使用目的に大きく影響します。容量が大きいほど充電できる回数は増えますが、その分重量も増加します。以下の基準を参考に、自分の用途に最適な容量を選んでください。

  • 5,000mAh以下: 小型軽量で、1日1回程度の充電に対応。
  • 10,000mAh前後: スマートフォンを2–3回充電可能で、デイリーユースに最適。
  • 20,000mAh以上: タブレットやノートパソコンの充電にも対応し、旅行や長期外出に最適。

デバイスのバッテリー容量に合わせて選ぶのが基本ですが、予備として余裕のある容量を選ぶと、突然のバッテリー切れにも対応できます。

出力ポートの種類と数

モバイルバッテリーは、充電するデバイスの種類や数によって、出力ポートの仕様が異なります。現在の主流となっているのは以下のポートです。

  • USB-A: 従来型の標準ポートで、多くのデバイスで使用可能。
  • USB-C: 高速充電や双方向充電が可能な新世代の規格。最新のスマートフォンやノートパソコンに対応。

複数ポート搭載の製品を選ぶことで、同時に複数のデバイスを充電できる利便性が得られます。また、一部の製品では、デバイスを充電しながらバッテリー自体も充電できる「パススルー充電」機能が搭載されています。

急速充電機能の有無

急速充電機能は、短時間でデバイスを充電したい方にとって非常に重要です。以下の規格に対応したモバイルバッテリーを選ぶと、充電効率が大幅に向上します。

  • Quick Charge (QC): Qualcommが提供する急速充電技術で、対応デバイスの充電速度を最大4倍に向上。
  • Power Delivery (PD): USB-C対応デバイス向けの急速充電規格で、ノートパソコンやゲーム機の充電にも対応可能。

これらの規格に対応していれば、スマートフォンやタブレットの充電時間を大幅に短縮できます。

重量とサイズ

モバイルバッテリーの重量とサイズは、持ち運びのしやすさに直結します。普段の使用状況を考慮して、以下のように選ぶと良いでしょう。

  • 軽量タイプ: 容量が5,000–10,000mAh程度で、持ち運びが容易。日常の通勤や外出に最適。
  • 大容量タイプ: 容量が20,000mAh以上で、旅行やアウトドアに最適。重量が増えるためバッグに入れて持ち運ぶことが前提。

また、防水・防塵機能を備えた製品は、アウトドアや雨天時の使用にも安心です。

安全性

安全性は、モバイルバッテリー選びで最も重要なポイントの一つです。以下のような認証や機能を備えた製品を選ぶことで、トラブルを未然に防ぐことができます。

  • PSEマーク: 日本の安全基準をクリアした証明。
  • 過充電保護: デバイスやバッテリーの寿命を守る。
  • 温度管理機能: 発熱を防ぎ、安全性を向上。

信頼できるメーカーの製品を選ぶことで、これらの安全機能が確実に備わっていることが期待できます。

おすすめモバイルバッテリー4選

SMARTCOBY Pro SLIM

新型iPhoneを2回ほど充電可能な容量を兼ね備え普段持ち運ぶ際も超薄型で持ち運びやすさ抜群!それでいて最大30Wの急速充電に対応してます。ポケットにもすっぽり入るサイズ感ながらパワフルな一台です。

CIO SMARTCOBY Pro SLIM 35W2C1A | 株式会社CIO(シーアイオー)公式HP 充電器・モバイルバッテリーメーカー

SMARTCOBY Ex03 SLIM PLUG & CABLE

ケーブルもプラグも本体に内蔵された“全部入り”モバイルバッテリー。荷物を最小限に抑えたい方や、ケーブル忘れがちな人に最適。最大30W出力で、スマホ・タブレットの急速充電も対応しています。

SMARTCOBY Ex03 SLIM PLUG & CABLE | 株式会社CIO(シーアイオー)公式HP 充電器・モバイルバッテリーメーカー

Anker MagGo Power Bank

MagSafe対応のiPhoneユーザーにおすすめのワイヤレスモバイルバッテリー。マグネットでピタッと貼り付けて充電できるから、カバンの中でもズレにくい。Ankerならではの安心感とスタイリッシュなデザインも魅力。

Anker MagGo Power Bank (10000mAh) | モバイルバッテリーの製品情報
Anker MagGo Power Bank (10000mAh) ならAnker (アンカー) Japan 公式オンラインストア。マグネット式ワイヤレス充電対応のモバイルバッテリー。Qi2対応のiPhone等に従来のAnker MagGoシリーズの2倍の最大15W出力でワイヤレス充電が可能です。Anker独自のWir...

SMARTCOBY TRIO 35W 20000mAh

大容量20,000mAhで、スマホなら数回のフル充電が可能。USB-Cが2ポート、USB-Aが1ポートと3台同時充電にも対応しており、出張や旅行で大活躍。最大35W出力でノートPCの充電もこなせる万能タイプです。

SMARTCOBY TRIO 35W 20000mAh | 株式会社CIO(シーアイオー)公式HP 充電器・モバイルバッテリーメーカー

まとめ

今回は、モバイルバッテリーの選び方とおすすめ製品4選をご紹介しました。

モバイルバッテリーは、容量・ポートの種類・急速充電機能・サイズ・安全性など、いくつかのポイントをしっかり確認することで、自分にぴったりの1台を見つけることができます。

特に今回ご紹介した4つの製品は、それぞれ異なる特徴と強みを持っており、用途やライフスタイルに応じて選べるラインナップになっています。

外出先でも安心してスマホやガジェットを使いたい方にとって、モバイルバッテリーはまさに現代の必需品。自分に合った相棒を見つけて、より快適なモバイルライフを楽しんでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました